全リーダー必見!「任せ方」のコツを学ぶ【ブックレビュー】
こんにちは、iNo(@ino_ism)です。
今回は、私が最近読んで良かった!と感じた『できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ 伊庭 正康(著)』のブックレビューをします。
本書をオススメする人
- 部下との関わり方、働き方に悩んでいる方
- 初めて部下を指導する機会を持った方
- 上司の気持ちが分からずイライラする新入社員
日本は教育機関で、指導、リーダーシップを学ぶ機会が中々ありません。
本書は、そんな悩めるリーダー達を導く、リーダーのセオリー本です。
会社での人間関係に悩む方は是非Kindleで試し読みしてみてください。
私は目次を流し読んで即買いしてしまいましたが、本当に買ってよかったと思っています。
自分がやった方が早い!はやめましょう
「部下が力不足で仕事を預けられない」
そうやって部下の仕事を奪ってはいけないと本書では書かれています。
部下のスキル不足が原因で「任せられない」のではなく、自分がやったほうがベターだと思っているので「任せたくない」
胸に突き刺さる言葉ですね。
一人で仕事をするということは、部下の成長を妨げ、自身のライフワークバランスを崩壊させる原因となります。
リクルートワークスの調査では、以下のような結果がでているそうです。
最初の3年が肝心で、その時に「上司が部下に、厳しい仕事を任せなかった」ために、4年目以降の成長を遅らせてしまっている
部下に仕事を任せないと、誰も幸せにならないということです。
ただ仕事を任せると言っても、単純にぶん投げて放置するのではありません。
ではどうするのか。
その具体的な方法は、本書に示されています。
プレイングリーダーは要注意
人材不足な業界では非常に多いであろうプレイングリーダー。
部下からの相談に割く時間がないというのはプレイングリーダー共通の悩みでしょう。
その悩みには、明確な原因があります。
プレイング業務とリーダー業務が対立の関係にあるからです。(中略)
「美味しい夕食を作るために、ハンバーグを焼きながらサラダを作る」といったいわゆる「補完」の関係ではないのです。
プレイング業務とリーダー業務では、やるべきことが全く異なります。
上手くいかなくて当然ですね。
では、プレイングリーダーはどうすればいいのでしょうか。
「リーダーモードは、常に、プレイングモードを凌駕する」
つまり、常にリーダーモードを優先するということ。
このたった1つのルールを守るだけです。
著者は自分の子どもに例えていますが、基本的にはリーダーは部下を優先しなければなりません。
勿論悩んでいる方は、そんなことできたら苦労しないと思うでしょう。
その対策とは…
結局行き着くのはここ。「任せる」ことなのです。
結局、リーダーは一人で頑張ってはいけないということに帰結します。
本書を読んで、「人に任せる技術」こそ私が学ぶべきものなのだと痛感しました。
マイクロマネジメントはNG
本書には、年代別部下へのマネージメント手法や、あらゆる業務の基本となる考え方など、様々なリーダーのセオリーが収められています。
その中でも特に私に突き刺さったのは「マイクロマネジメント」です。
知識が足りない部下に行うティーチング。
ついつい必要以上に細かく、部下の行動を束縛していませんか。私はついやってしまっていました。
その指導は、本当に部下のためのものでしょうか。
指示を細かくするのは、あくまで部下本人の不安を消すためであり、上司の不安を消すためではないのです。
部下を信頼せず、とっとと仕事を終わらせるために。
自分のこだわりに則った資料を作るために。
一から十まで部下に指示を出すという行為は自身のためでしかないと本書には書かれています。
マイクロマネジメントは、部下の自主的な行動や自ら考える力を奪ってしまいます。
勿論、細かい説明が必要な場面もあるでしょう。
では、どうすれば部下の成長を促し、やる気を引き出した上で、きちんと仕事ができるようにすることができるのか。
そんな対策が本書では紹介されています。
あとがき
本当は、今回の記事では伝えきれない様々なノウハウや考え方が沢山書かれていました。
少しでも気になった方は、まずは無料試し読みで目を通してみることをオススメします。
きっと、あなたの抱えている課題を解決する助けになると思います。